時差ボケ
日が長くなりました。
本日の時点での沖縄の日の入り時刻は19時26分。
午後8時を過ぎないと完全な夜は訪れません。
もともと我が家は夕食が少々遅め。
東京で暮らしていた時は、午後7時半頃に夕食を食べていました。
沖縄生活が始まってからも同じような時間帯に食事をしていたのですが・・・
最近はさらに夕食時間が遅くなってきている。。。
理由は日の長さ。
午後6時台の夕食の仕度時は「まだまだ日中!」という感じで、ついつい時間をやり過ごしてしまう。
体も「暗くならないと夕食を欲しがらない」というクセが付いているのか、明るいうちはまったくお腹が空いてこない。
窓からの光が「ちょっと赤みを帯びてきたなぁ」と思って、ふと時計を見ると「ぎゃっ!もう7時!!ごはん焚いてない!!!」という事がしばしば。
東京と沖縄では日の入り、日の出時刻が1時間ぐらいズレていて、「高々1時間じゃ大した違いはないだろう」と思っていたけど、実際に生活してみるとなかなか慣れるのが大変。
現在、1時間の時差ボケ中です。
そういえば今日の早朝、W杯を見ていたら、ハーフタイムの時にニュースが流れた。
『美容整形外科医の娘が誘拐された』って事件だったけど、「渋谷の現場から生中継です!」と映った映像は昼間のように明るかった。
時計を見ると4時50分。
我が家の窓の外は真っ暗な闇・・・
「この中継おかしい!」と一瞬思ったけど、よく考えたら日の出は東京のほうが1時間早いんだもんね
関連記事