てぃーだブログ › ぐでーじゅBlog › 沖縄移住生活 › 那覇大綱挽

2006年10月11日

那覇大綱挽

那覇大綱挽

10月8日(日)に行われた『那覇大綱挽』に参加してきましたピース

58号線の久茂地交差点を中心に行われた綱引きは、全長200メートル、直径150センチ、総重量43トン。
登録しているギネスブックを今年も更新しました。
綱引きには観光客や外国人も含め、約1万6千人が参加したそうです。

わたしたちも初めての『那覇大綱挽』に参加。
自分達の住んでいる地域を考慮し、『東』側に付きました。
東側に付いてから知ったのですが、去年まで東は3連敗中(ノ゜⊿゜)ノ
「今年こそ絶対勝つぞぶーん」と『綱方』たちの意気込みも違います。

綱引きがスタートして最初こそは頑張って挽いてたものの、5分が経過した頃体に悲鳴が。。。
腕は痛いし、手の皮は剥けちゃうしで、日頃の運動不足がたたりましたがーん
でも人ごみの真ん中で途中で抜けたくても抜けられない状況。
もうひたすら「早く終わって~~~!!」と願いながら、綱にしがみついていました。

わたし的には30分ぐらいに感じた熱戦でしたが、後の公式発表では14分22秒の戦いだったそうです。
そして今年は『東』が勝利~~~びっくりびっくり

がんばった(?)甲斐がありましたピース
すごく辛かったけど、やっぱり勝てたのはうれしいラブ

でも終わった後に手の握力はまったくなくなって痙攣しているし、めくれた手の皮は痛いし、腕と腰がいまだに筋肉痛だし・・・ぐすん
冷静に見渡せば、綱を引いていたのは観光客と外国人ばかりで、うちなーんちゅーで参加している人はほとんどいない・・・
う~ん・・・わたしも多分もう綱引きには参加しないかな。。。

那覇大綱挽

綱引き終了後は28万人という人ごみの中、偶然に出会った友人達と『奥武山公園』で行われていた『那覇まつり』へ。
川風に吹かれながらビールや泡盛を飲み交わし、みんなで花火花火花火2を見ましたキラキラ 

綱引きにはもう参加したくないけれど、コチラは毎年参加したいデスピース


同じカテゴリー(沖縄移住生活)の記事
報告
報告(2010-05-13 19:48)

NAHAマラソン
NAHAマラソン(2007-12-04 13:02)


この記事へのコメント
写真のアングルが上手いですね~♪d(⌒〇⌒)b♪

臨場感が伝わってきます。
Posted by ヒデボー at 2006年10月11日 09:35
ヒデボーさん>
ありがとうございます♪
しかし、この後綱引きが始まるまでの時間が長かったです(^^ゞ
Posted by めい at 2006年10月11日 23:18
『東』勝利おめでとう!
それにしても、14分は辛いっすね^^;
あと、その綱、どうやって運んで設置してるんでしょうね。なぞ…
Posted by たーけー at 2006年10月12日 01:25
たーけーさん>
辛かったです。。。(;_;)
でも地元の人に話を聞いたら、14分は短い決着だったそうで、普通は30分ぐらいかかるとか。。。
それを聞いたら、余計に次回の参加は見合わせたいという気持ちに^^;

綱は切って持って帰ると無病息災の効果があるとか。
もちろんわたしたちも少し持って帰りました^^
残った綱はクレーンとトレーラーで回収してどこかに運ばれていきましたよ♪
Posted by めい at 2006年10月12日 12:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。