2005年11月17日

退職宣言

退職宣言

わたしは派遣社員です。
ちょっと複雑なのですが、もともと現在派遣されている会社(マスコミ関係)で部署雇いのアルバイトとして10年以上働いていたのですが、2年ほど前に会社(当時・部長)から「派遣会社に登録してくれ」と言われ(税金対策らしい)、派遣社員になりました。
もちろん、それまでの雇用条件や仕事内容の変更はいっさいありません。

そのため、退職することを最初に誰に言えばいいのか迷いました。
事務的なことだけで言えば、「派遣会社の社長」に言うべきなのでしょうが、12年前にアルバイトで入社するときに雇ってくれたのは、所属している課の「課長」。
でも、「課」は「部」に属しているし、部の総責任者は「部長」。
「派遣会社に登録してくれ」と言ってきた部長は現在「局次長」になっていて、現在もアルバイトや派遣社員の責任者を担っている。

はてさて、「派遣会社の社長」「課長」「部長」「局次長」と4人のうち、誰に言うべきか。。。

わたしは現在の会社の人々とは、沖縄移住後も繋がりを持っていたいと思っています。
だから、退職の際はとにかく円満に去りたいのです。
それを考えるとまず「派遣会社の社長」はありえません。
退職願いを事務的に処理してくれますが、社長から上司に退職の件が伝わると、いろいろと誤解が生まれそうです。
「部長」は最近昇進したばかりで、自分の仕事で手一杯。

最後に「局次長」か「課長」かで悩みました。
本来なら「局次長」なのでしょう。
社員の管理、統率をしているし、派遣会社の社長と連絡を取り合っているのは「局次長」だからです。
しかし、「課長」は器の小さい人なので、「局次長」からわたしのことを聞いたら、ひがんで不機嫌になると思います。
「課長」から「局次長」に言ってもらい、「局次長」から「派遣会社の社長」に連絡してもらうのが一番皆さんの自尊心を傷つけないのでは?と思います。
あ~~~、会社社会って面倒くさい。。。

そして本日、喫煙室にて「課長」に「1月中旬に退職したい」と言いました。
課長はびっくりした顔で「結婚するのか!?」と聞きましたが、「沖縄に移住します」とわたしが言うと、今度は目が点になってました。
そして「沖縄移住」ということが彼の頭の中で理解に達したとたん、父親のように心配し始め、「大丈夫なのか?」「仕事は?」「家は?」「金は?」と質問攻め。
わたしが「付き合っている彼と二人で行く」「仕事は自営業」「家は退職してから探しにいく」「貯金はもう少しで目標に達しそう」と答えると、わたしが想像もしていなかった反応が返ってきた。

わたしは課長が「そうか、大変だろうけどがんばれよ」とか言ってくれるのかな?!と思っていたのですが、
「無謀なことは、やめなさい。今のままここで働いてればいいじゃないか」と言われてしまいました。

そんな反応が返ってくるとはちっとも思っていなかったので、わたしもビックリ。
心配してくれるのはとてもうれしいけれど、「アンタに反対はされたくない」という反発心もあったりして、とても複雑な気分です。

話をしていたのが喫煙室だったので、その後ワラワラと人が来てしまい、話はそこで中断してしまいました。
ただ最後に課長が「君が辞めた後の仕事のことは気にしなくてもいいからね。自分の将来のことを考えなさい。今度ゆっくり落ち着いて話をしましょう」と言ってくれました。
が、わたしの「退職願」はまだ受理されていないのか?!


同じカテゴリー(沖縄移住への道のり)の記事
引越し荷物搬出
引越し荷物搬出(2006-04-13 17:34)

お久しぶりです
お久しぶりです(2006-04-13 17:33)

引越しまであと3日
引越しまであと3日(2006-04-02 22:44)

ハードな一日
ハードな一日(2006-03-28 13:42)


この記事へのコメント
おぉ、ついに退職の件、伝えましたね!^^ 伝えた相手は課長で正しいと思いますよ。あと、退職願(会社所定のものか、めいさん自身で用意する)は提出する必要はありますよ。口頭だけでは正式には認められないはずです。提出先は課長でOK。あとは課長に必要な手続きを(総務部等に確認してもらって)教えてもらって、それに従えばいいはずです。あぁ、それにしても、ついにここまで来ましたね~^^
Posted by たーけー at 2005年11月18日 00:44
初めましてですかね^^

僕も退職の旨を告げた時、同じような事言われました

でもその時の上司は、東京から来た人で僕自身の事は何も知らないので仕方なかったんでしょうけど・・・
沖縄に行った事もない人に、観光でいくとこやっ!!って・・・

正直かなりムカつきましたが、僕の中では腹決まって報告のみだったので問題なかったですけど

その後は、退職するまで口も聞いてくれなくなりました^^

すでに辞めて何年も世話になっていた上司には、きちんと報告しましたけどね  頑張ってこい!! おもろいやんけ~って言ってくれました

めいさんも頑張ってくださいね~

僕も完全な移住とはいかないですけど、3月ってのは同じなんでお互い頑張りましょ~
Posted by カズヒロ at 2005年11月18日 01:33
練馬生まれ練馬育ち那覇在住3年です。
私の場合デキ婚で今に到る無計画さです。

で、私は退職っていう前に「結婚」を直属の報告し、数ヶ月「入籍してるけど別居している」状態でごまかしていました。外資ベンチャーだったんでそういうごまかしがきいちゃったんですね。
その後「妊娠」を同じチームの同僚に話しました。ツワリなどで迷惑かけるので。
そして「移住退職」を同じチームのリーダーに報告しました。退職1ヶ月半前です。びっくりしていましたけど、(内心「予想しろよ」と言いたくなりましたが)リーダーにマネージャーに話してもらい、その後会議室で部長課長とお話。。。という段取りでした。

参考にならないですね(^-^;;
同僚達には「沖縄の旦那=漁師」と思っています
Posted by おうじまま at 2005年11月18日 01:56
たーけーさん>
とうとうここまできました^^
「上司に退職することを言わなくちゃ」と思った瞬間から、「もうすぐ沖縄に行くんだぁ~」としみじみ実感しています。

「『退職願』は派遣会社の社長が用意してくれ」と社長より強い立場のわたし^^
Posted by めい at 2005年11月18日 10:13
カズヒロさん>
私的な会話を交わしていない人に「沖縄に移住します」と言っても、なかなか理解してもらえないものかもしれませんね。
でも、退職するまで口をきいてくれなくなるのは、ちょっと辛いな。。。あと2ヶ月もあるし。。。
まぁ、わたしの場合は「10年以上一緒に仕事をした仲」ということで、そんなことにはならないと思いますが^^
Posted by めい at 2005年11月18日 10:19
おうじままさん>
みなさん退職の際はいろいろと苦労しているのですね。
うまく退職するには、やっぱりダンドリが必要なのかも。

「沖縄の旦那=漁師」って「オイッ!!」とツッコミを入れたくなりますね^^
でも、そう思われているのも楽しいかも^^
Posted by めい at 2005年11月18日 10:25
私の方にも来ていただいてありがとうございます!

退職申告、何はともあれ前進ですね!
確かに沖縄になぜ行くか理解されない人に「沖縄移住」するのは難しい。

私は、母を数ヶ月かけて洗脳。会社はまぁ段取りよくやったつもりです。

がんばりましょ~
Posted by lotus55 at 2005年11月18日 21:14
近づいてきましたね~。
自分は2回転職しましたが、2回とも1ヶ月前に言ったと思います。
基本は2ヶ月前なんでしょうか。
「退職願の書き方」なんて本を友人に借りた記憶があります。

あと4ヶ月か~すぐですね。
Posted by seiyu at 2005年11月22日 23:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。