2006年02月10日
沖縄の不動産屋

わたしたちは沖縄に来る前にいろいろと沖縄移住(特に家探し)について調べてきました。
その中でよく言われているのが、沖縄で家を借りる場合「沖縄県在住の保証人が必要」「沖縄で仕事を探してからでないと借りられない」ということ。
わたしたちには沖縄県在住で保証人になってくれるような知り合いはいません。
そういった人の場合、沖縄県の保証人協会に登録し、1万5千円ほど払って協会から保証人を紹介してもらうそうです。
なので、いい物件を見つけられても、そのあとの契約が大変だろうと思っていました。
今まで3軒の不動産屋に行きました。
3軒とも全国に店舗を持ち、ネットや雑誌も充実している不動産屋の大手。
だからなのか、探しているのが那覇市内だからなのかはわかりませんが、3軒の不動産屋に聞いたところ、「保証人は沖縄県外の人で問題ありません」と言われました。
こちらの3軒とも不動産屋自体が「保証人協会」に加盟しているので、ここの審査に通れば問題ないとのこと。
年金暮らしをしている親でも保証人として登録できるそうです。
そして、仕事。
わたしたちはお互いに仕事を辞めてこちらに来ました。
なので現在無職です。
仮契約時に職業欄は以前勤めていた会社名を記入しました。
不動産屋の担当の方に「ここは現在退職しているのですが・・・」と言うと、「沖縄でこれから仕事を探されるのですか?」と聞かれ、「はい」と答えると、それだけでOK。
かなり拍子抜けしてしまいました^^;
ほぼ家を借りる目どは立ちましたが、今後の参考にこれからは大手の不動産屋ではなく、地元の不動産屋へアタックしてみようと思います。
でも、物件情報などを見ていると、大手もそうでないところも那覇市内に関しては特に家賃の差はないし、わたしたちのように仕事もない、沖縄に知り合いもいないような方は、大手の不動産屋をまずは訪ねてみることをお勧めします。
家探しの段階でイヤな思いはしたくないですものね^^
Posted by めい at 09:50│Comments(14)
│沖縄移住への道のり
この記事へのコメント
はじめまして♪
わたしもそんな話聞いたことあります。
楽しい沖縄生活を始めようとしているところで
イヤな思いはしたくないですね。
南部のほうでは空家などを不動産屋を通さないで
借りている方がいましたよ。それも格安で!
どうやって借りたのかは忘れましたが・・・
沖縄生活が安定するまでは大変でしょうが
頑張ってください!
わたしもそんな話聞いたことあります。
楽しい沖縄生活を始めようとしているところで
イヤな思いはしたくないですね。
南部のほうでは空家などを不動産屋を通さないで
借りている方がいましたよ。それも格安で!
どうやって借りたのかは忘れましたが・・・
沖縄生活が安定するまでは大変でしょうが
頑張ってください!
Posted by apple at 2006年02月10日 10:31
はじめまして。youmeiと申します。
私の友達が去年移住してきましたが、その時も
保証人は本土にいる家族でOkでした。
住みやすくなってきてるんですね!
そういえば、その子もその時無職でしたが、なんなくパスしてました!
沖縄の家ってバスタブない家が多いんですよね~。
ちなみに私の家もありません。。。
移住してきた友達の家にもなく、やっぱり本土からきた子には
辛いようです。現にバスタブ探ししてますからね~。
沖縄は、車社会ですから
家を借りるポイントとして、混まない場所!抜け道がある場所!が
絶対的だと思いま~す。
あと、湿気も・・・・・。
お家探しがんばってくださいね!
お金の貯め方、勉強になりました。
私もちゃんと明確な目標立てます!!ありがとうございました。
私の友達が去年移住してきましたが、その時も
保証人は本土にいる家族でOkでした。
住みやすくなってきてるんですね!
そういえば、その子もその時無職でしたが、なんなくパスしてました!
沖縄の家ってバスタブない家が多いんですよね~。
ちなみに私の家もありません。。。
移住してきた友達の家にもなく、やっぱり本土からきた子には
辛いようです。現にバスタブ探ししてますからね~。
沖縄は、車社会ですから
家を借りるポイントとして、混まない場所!抜け道がある場所!が
絶対的だと思いま~す。
あと、湿気も・・・・・。
お家探しがんばってくださいね!
お金の貯め方、勉強になりました。
私もちゃんと明確な目標立てます!!ありがとうございました。
Posted by youmei at 2006年02月10日 11:29
こんにちは。
引越し直前なのでとても参考になってます!
私も保証人と無職の件が心配だったのですが、大丈夫そうですね。
一安心しました。
大東○託の部屋って、綺麗でいいんですけど、若干高い気がしますね~。
私は当分自転車を使うことになりそうなので、立地にこだわってます。
NETで調べているだけですけど和室って多いですね。(-_-;)
引越し直前なのでとても参考になってます!
私も保証人と無職の件が心配だったのですが、大丈夫そうですね。
一安心しました。
大東○託の部屋って、綺麗でいいんですけど、若干高い気がしますね~。
私は当分自転車を使うことになりそうなので、立地にこだわってます。
NETで調べているだけですけど和室って多いですね。(-_-;)
Posted by hana at 2006年02月10日 16:25
こんにちは!
本格的に家探し・・・これまでのどんな移住特集本よりも
大変に勉強になっております。
1つ以前から気になっていたことなのですが
今のめいさんのような時期というのは住民票はどうなっているのですか?
これまでにお住まいだった所の市役所(区役所)には
きっと転居届けを出していらっしゃるはず!?
でも、引越し先はまだ未定・・・
たしか住民票をうつす時って転居先を記入しないと
いけなかったと思うのです。
いまの状態は住民票はどこに存在されるのか・・・・
結構以前からこれ気になっていました。
お時間のあるときでかまいませんので教えてやって下さいませ(^_^;)
本格的に家探し・・・これまでのどんな移住特集本よりも
大変に勉強になっております。
1つ以前から気になっていたことなのですが
今のめいさんのような時期というのは住民票はどうなっているのですか?
これまでにお住まいだった所の市役所(区役所)には
きっと転居届けを出していらっしゃるはず!?
でも、引越し先はまだ未定・・・
たしか住民票をうつす時って転居先を記入しないと
いけなかったと思うのです。
いまの状態は住民票はどこに存在されるのか・・・・
結構以前からこれ気になっていました。
お時間のあるときでかまいませんので教えてやって下さいませ(^_^;)
Posted by yukky at 2006年02月10日 20:21
appleさん>
沖縄移住の情報を集めているときは、気分がナーバスになるような事ばかり目にしていたので、かなり気合を入れて沖縄に来ました。
想像よりもずっと簡単に事が進んでしまったので、安堵と同時に気が抜けてます。
でも、楽観的に沖縄へ来るよりは良かったのかな。
何が起きても「そんなもんだ」と思えますからね^^
不動産屋を通さずに家を借りられたら一番いいかもしれませんね♪
沖縄移住の情報を集めているときは、気分がナーバスになるような事ばかり目にしていたので、かなり気合を入れて沖縄に来ました。
想像よりもずっと簡単に事が進んでしまったので、安堵と同時に気が抜けてます。
でも、楽観的に沖縄へ来るよりは良かったのかな。
何が起きても「そんなもんだ」と思えますからね^^
不動産屋を通さずに家を借りられたら一番いいかもしれませんね♪
Posted by めい at 2006年02月10日 21:16
youmeiさん>
バスタブ・・・できれば欲しいですね~^^;
絶対条件ではないのですが、使う使わないは別として、あったほうが精神的に落ち着くような。。。
沖縄の方はみな「バスタブなんかいらない」と言われるので、郷に入れば郷に従えという考え方もありますが^^
湿気問題は部屋の風通しが良ければ解決するのでしょうか?
その辺がまったくわかりません。
もしよろしければ教えてください。
バスタブ・・・できれば欲しいですね~^^;
絶対条件ではないのですが、使う使わないは別として、あったほうが精神的に落ち着くような。。。
沖縄の方はみな「バスタブなんかいらない」と言われるので、郷に入れば郷に従えという考え方もありますが^^
湿気問題は部屋の風通しが良ければ解決するのでしょうか?
その辺がまったくわかりません。
もしよろしければ教えてください。
Posted by めい at 2006年02月10日 21:25
hanaさん>
参考になれてとてもうれしいです^^
沖縄のどこに住むかにもよると思いますが、大手の不動産屋でしたら多分問題ないと思います。>どこも若干高いかもしれませんが。。。
今日は一日那覇市内を歩いてみたのですが、想像以上に坂が多いです。
息切れするような坂もしばしば。
わたしも自転車を活用しようと思っていたのですが、気持ちが折れそうです。
彼からは「原チャリ買えば~」と言われてしまいました^^;
確かに沖縄は和室が多いです。
さらにわたしは壁が木目調の物件が多いことが気になりました。>築10年以内の物件は白いクロス張りが主流とのことですが。
でも最近はオール洋間が人気なので、そういった物件は増えているみたいですよ。
ちなみにわたしたちが仮契約した物件は、和室1、洋室1です^^
参考になれてとてもうれしいです^^
沖縄のどこに住むかにもよると思いますが、大手の不動産屋でしたら多分問題ないと思います。>どこも若干高いかもしれませんが。。。
今日は一日那覇市内を歩いてみたのですが、想像以上に坂が多いです。
息切れするような坂もしばしば。
わたしも自転車を活用しようと思っていたのですが、気持ちが折れそうです。
彼からは「原チャリ買えば~」と言われてしまいました^^;
確かに沖縄は和室が多いです。
さらにわたしは壁が木目調の物件が多いことが気になりました。>築10年以内の物件は白いクロス張りが主流とのことですが。
でも最近はオール洋間が人気なので、そういった物件は増えているみたいですよ。
ちなみにわたしたちが仮契約した物件は、和室1、洋室1です^^
Posted by めい at 2006年02月10日 21:48
yukkyさん>
とてもうれしいコメントをありがとうございます^^
質問の件ですが、わたしたちは家を探したら一度東京に戻って、それから本格的に引越しをします。
なので未だ住民票は東京にあります。
もちろん次に東京を離れるときは転居届けを出しますよ^^
う~ん・・・直接沖縄に来てしまう人はどうしているのでしょうねぇ・・・
一時的でもマンスリーマンションとかなら住民票は移せるのではないでしょうか?
ドミトリーやホテルだと・・・案外移せるのかもしれませんね。
あとは沖縄の知り合いの住所を借りるとか???
わたしたちは今、「本籍」をどこにするか悩んでます。。。
とてもうれしいコメントをありがとうございます^^
質問の件ですが、わたしたちは家を探したら一度東京に戻って、それから本格的に引越しをします。
なので未だ住民票は東京にあります。
もちろん次に東京を離れるときは転居届けを出しますよ^^
う~ん・・・直接沖縄に来てしまう人はどうしているのでしょうねぇ・・・
一時的でもマンスリーマンションとかなら住民票は移せるのではないでしょうか?
ドミトリーやホテルだと・・・案外移せるのかもしれませんね。
あとは沖縄の知り合いの住所を借りるとか???
わたしたちは今、「本籍」をどこにするか悩んでます。。。
Posted by めい at 2006年02月10日 22:02
自分の本籍はそのままです。もちろん、いろいろと面倒なことはありますが、
頻度は少ないので、そのままです。でも、そもそも、本籍を定めたところで、
どんな利点があるのか、わかりません。本籍がそこだから、何か問題が
ある訳でもないですしね。重要なのは現住所だけで、本籍は何って感じです^^
頻度は少ないので、そのままです。でも、そもそも、本籍を定めたところで、
どんな利点があるのか、わかりません。本籍がそこだから、何か問題が
ある訳でもないですしね。重要なのは現住所だけで、本籍は何って感じです^^
Posted by たーけー at 2006年02月11日 02:07
たーけーさん>
本籍ってほとんど意味のないものなんですよね。
本人が置きたい所ならどこでもいいらしいです。
日本人で一番本籍地が多いところは「皇居」だそうで。。。
まぁ、住んでいるところに近い場所に作っておくのが何かの時には便利だと思うのですが。
このまま入籍すると、わたしの本籍は青森になってしまうのです。
青森でも全然構わないけど、沖縄からは随分遠いなぁ・・・と。
本籍ってほとんど意味のないものなんですよね。
本人が置きたい所ならどこでもいいらしいです。
日本人で一番本籍地が多いところは「皇居」だそうで。。。
まぁ、住んでいるところに近い場所に作っておくのが何かの時には便利だと思うのですが。
このまま入籍すると、わたしの本籍は青森になってしまうのです。
青森でも全然構わないけど、沖縄からは随分遠いなぁ・・・と。
Posted by めい at 2006年02月11日 12:37
おはようございます!
バスタブは、絶対あったほうがいいと思います!
家は前まであったんですが、母が「じゃま!」とか言って
ある日、なくなってました(悲)
不動産屋に壊させてました・・・。おそるべし~ですよね。
あと、湿気についてですが、
やはり風通しと毎日の掃除だと思いま~す。
そして、構造上の問題もあると思います。
彼が外人住宅に住んでるんですが、壁が全部コンクリートだからか
5月、6月は、水滴がついてますよ。
床がぬれてることもありました・・・。
不動産やさんにちゃんと確認してくださいね!
PS:沖縄のバスタブって湯沸し?機っていうんでしょうか?
(湯船にためたお湯を常にあったかくできるやつ・・)は、
ないはずなので、気をつけましょう!
って、わかってるって感じでしょうか・・・☆
バスタブは、絶対あったほうがいいと思います!
家は前まであったんですが、母が「じゃま!」とか言って
ある日、なくなってました(悲)
不動産屋に壊させてました・・・。おそるべし~ですよね。
あと、湿気についてですが、
やはり風通しと毎日の掃除だと思いま~す。
そして、構造上の問題もあると思います。
彼が外人住宅に住んでるんですが、壁が全部コンクリートだからか
5月、6月は、水滴がついてますよ。
床がぬれてることもありました・・・。
不動産やさんにちゃんと確認してくださいね!
PS:沖縄のバスタブって湯沸し?機っていうんでしょうか?
(湯船にためたお湯を常にあったかくできるやつ・・)は、
ないはずなので、気をつけましょう!
って、わかってるって感じでしょうか・・・☆
Posted by youmei at 2006年02月13日 09:11
youmeiさん>
貴重なアドバイスありがとうございます♪
沖縄の方でもバスタブは欲しいと思うのですね。>お母さんにとってはジャマだったみたいだけど^^
きっと掃除が面倒なんでしょうね~。>その気持ちはわかります!
ひょえ~~~!!壁が濡れるのはわかる(東京でも冬に「結露」があります)けど、床が濡れるのはイヤですねぇ。
家を見学する時は、必ず窓を開けて風通しを確かめます!!
「沖縄はガス代が高い!」と聞いたのですが、そんなに東京と違うのでしょうか?
ちなみに東京では暖房を使わない季節なら、月3500円ぐらいです。
貴重なアドバイスありがとうございます♪
沖縄の方でもバスタブは欲しいと思うのですね。>お母さんにとってはジャマだったみたいだけど^^
きっと掃除が面倒なんでしょうね~。>その気持ちはわかります!
ひょえ~~~!!壁が濡れるのはわかる(東京でも冬に「結露」があります)けど、床が濡れるのはイヤですねぇ。
家を見学する時は、必ず窓を開けて風通しを確かめます!!
「沖縄はガス代が高い!」と聞いたのですが、そんなに東京と違うのでしょうか?
ちなみに東京では暖房を使わない季節なら、月3500円ぐらいです。
Posted by めい at 2006年02月13日 12:26
こんにちは!
youmeiです。
なんかプロパンガスと都市ガスでも金額が全然違うようです。
入居前に確認した方がいいと思います!
うちは、都市ガスなので安いようです。
プロパンの時は7000円ぐらいだったんですが、
都市ガスになったら4千円弱でした!
youmeiです。
なんかプロパンガスと都市ガスでも金額が全然違うようです。
入居前に確認した方がいいと思います!
うちは、都市ガスなので安いようです。
プロパンの時は7000円ぐらいだったんですが、
都市ガスになったら4千円弱でした!
Posted by youmei at 2006年02月15日 13:17
youmeiさん>
やはりプロパンは高いのですね。
今のところ不動産屋はどちらのガスか把握していないようで。。。
プロパンだったら節約に励むしかないですね^^;
やはりプロパンは高いのですね。
今のところ不動産屋はどちらのガスか把握していないようで。。。
プロパンだったら節約に励むしかないですね^^;
Posted by めい at 2006年02月15日 17:55