てぃーだブログ › ぐでーじゅBlog › 沖縄移住生活 › 時差ボケ

2006年06月27日

時差ボケ

時差ボケ

日が長くなりました。
本日の時点での沖縄の日の入り時刻は19時26分。
午後8時を過ぎないと完全な夜は訪れません。

もともと我が家は夕食が少々遅め。
東京で暮らしていた時は、午後7時半頃に夕食を食べていました。
沖縄生活が始まってからも同じような時間帯に食事をしていたのですが・・・
最近はさらに夕食時間が遅くなってきている。。。

理由は日の長さ。
午後6時台の夕食の仕度時は「まだまだ日中!」という感じで、ついつい時間をやり過ごしてしまう。
体も「暗くならないと夕食を欲しがらない」というクセが付いているのか、明るいうちはまったくお腹が空いてこない。
窓からの光が「ちょっと赤みを帯びてきたなぁ」と思って、ふと時計を見ると「ぎゃっ!もう7時!!ごはん焚いてない!!!」という事がしばしば。

東京と沖縄では日の入り、日の出時刻が1時間ぐらいズレていて、「高々1時間じゃ大した違いはないだろう」と思っていたけど、実際に生活してみるとなかなか慣れるのが大変。
現在、1時間の時差ボケ中です。

そういえば今日の早朝、W杯を見ていたら、ハーフタイムの時にニュースが流れた。
『美容整形外科医の娘が誘拐された』って事件だったけど、「渋谷の現場から生中継です!」と映った映像は昼間のように明るかった。
時計を見ると4時50分。
我が家の窓の外は真っ暗な闇・・・
「この中継おかしい!」と一瞬思ったけど、よく考えたら日の出は東京のほうが1時間早いんだもんねびっくり!


同じカテゴリー(沖縄移住生活)の記事
報告
報告(2010-05-13 19:48)

NAHAマラソン
NAHAマラソン(2007-12-04 13:02)


この記事へのコメント
なんとな~く良く解ります。
日が暮れないと夕食の気にならないXXX
しかし、外食は違うんですよね~日暮れ前のビールが美味しいったら!!
朝が弱く、深酒の傾向の沖縄の生活ってそれも解らなくもないですよね♪
まだまだ、朝が一時間早く訪れる東京でまだもう少し頑張ってます(^^;
Posted by ちゃんちゃ。 at 2006年06月28日 15:30
ちゃんちゃさん>
沖縄のアフター5は長いです!
午後5時なんて、東京の感覚だとまだ2~3時くらいの日差し。
沖縄の人たちが仕事が終わってから家で夕食を食べ、それから飲みに出かけてしまう気持ちもわからなくないです。
日の出、日の入時間の違いが、その土地の生活や文化の違いに関係しているような気がしてきました。
Posted by めい at 2006年06月28日 20:10
こんにちは♪
時差ぼけ・・なんとなくわかるぅ!!
我が家は6時半に晩御飯を食べるんですが、なんかまだまだ明るいから変な感じで・・・。しかもその流れでお風呂に入って、娘を寝かせるのが7時半~8時。まだ、カーテンから光が漏れてくるんですよね。
こりゃ、夜型生活になるわけですよね。

私もすっかり夜型人間になってしまいました(^^;
Posted by まりりん at 2006年07月03日 14:04
まりりんさん>
6時半に晩御飯だとホントに変な感じでしょうねぇ^^
まだまだ日が高くて暑いし・・・
娘さんも明るいうちに「寝なさい!」と言われると、「なんで?」と思いそうですよね。
Posted by めい at 2006年07月03日 21:23
たしかに沖縄は日がとっても長いですね^^

先週は仕事で那覇にいってました。
金武のほうに慣れちゃうと、那覇の道路ははりしにくい^^;
こりゃ、もう内地には帰れないですね(笑)
Posted by のぶ at 2006年07月05日 10:47
のぶさん>
我が家の周辺は車は少ないですが、道が狭くて坂が急なので、
初心者マークのわたしには辛いです(>_<)
国際通り周辺は渋滞がひどいし、内地並みの神経を使います。

最近は運転中の日焼けが心配^^;
Posted by めい at 2006年07月05日 12:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。