2006年08月21日
沖縄全島エイサーまつり



18日から20日の3日間、沖縄市で『第51回沖縄全島エイサーまつり』が開催されました

18日は胡屋十字路周辺でエイサー隊が踊りながら練り歩く「道じゅねー」。
19、20日はコザ運動公園の陸上競技場で行われました。
ず~っと見たいと思っていた生の沖縄市エイサー祭

最終日の20日に念願が叶ってエイサーを見に行くことができました。
1時間ほど早く会場に到着したお陰で、演舞場の最前列を確保。
勇壮さと迫力に満ちたエイサーを間近で堪能できました。
中でも一番見てみたかった「園田青年会」のエイサーはやっぱり凄くて感動したけれど、それ以外の青年会やエイサー隊も、それぞれの持ち味が出ていて素晴らしかったです。
15時から始まり、21時30分にファイナルの花火が終わるまでの長い時間会場に居続けたけれど、ちっとも飽きることなく、あっという間の時間が過ぎていきました。
祭りが終わってからも、帰りの車の中から寝付くまで、ずーっと頭の中にエイサーのリズムが鳴り響いてしまっていて、興奮状態。
隣の会場では『オリオンビール祭り

来年は『オリオンビール祭り』にも参加してみたいなぁ・・・と思っているけれど、来年もエイサーの方に魅了されてしまっているかも

Posted by めい at 22:28│Comments(6)
│沖縄移住生活
この記事へのコメント
6時間半はすごいよな~ しかも飽きずにって、そんなにすごいのか~
そういえば、ぜんぜん話違うんですが、真○には青年会がないらしい
ですね。だから、ご近所ではエイサー見ることはできないみたいです。
ちなみにうちの近所には、たくさんあるようで、盆の時は、夜中じゅう、
音が鳴り響いてましたよ。
そういえば、ぜんぜん話違うんですが、真○には青年会がないらしい
ですね。だから、ご近所ではエイサー見ることはできないみたいです。
ちなみにうちの近所には、たくさんあるようで、盆の時は、夜中じゅう、
音が鳴り響いてましたよ。
Posted by たーけー at 2006年08月22日 01:43
たーけーさん>
面白かったですよぉ^^
前半は観客がまだ少なくて、のんびりした雰囲気。
後半は物凄い観客数で熱狂的な感じと、両方を味わえて良かったです。
来年は一緒に見物しませんか?
そうですねぇ。。。
この辺りではエイサーを見たり聴いたりすることが出来ません。
ちょっと寂しいです(;_;)
面白かったですよぉ^^
前半は観客がまだ少なくて、のんびりした雰囲気。
後半は物凄い観客数で熱狂的な感じと、両方を味わえて良かったです。
来年は一緒に見物しませんか?
そうですねぇ。。。
この辺りではエイサーを見たり聴いたりすることが出来ません。
ちょっと寂しいです(;_;)
Posted by めい at 2006年08月22日 12:31
めいさん。。。こんばんは。
前回のワタクシの書き込みでは、いよいよ両親に沖縄行きを
うちあける・・・・というところでのモヤモヤを書かせてもらいました。
先週、無事に(?)伝えてきました。
言われることは、予測していたことで案の定というかんじでした。
親だから、なんだか少し私もムキになってしまったりしました。
うまくいくのか?・・・甘い・・・現実がみえてない・・・など。
最終的には『(失敗しても知らないよ)やってみなさい』でしたが。
帰り道、素直になれなかった自分を責めました。
そして自分たちのわがままを押し通すことが果たしてどうなのかと
今でも自問自答です。
でも、自分達が決めた道で、自分たちらしく生きている姿を
何年か後に両親に見せることが出来るように・・・頑張るのみです。
親だからこそ辛い部分がありますが、親だからわかってくれる事もあると思います。
↑めいさんが言って下さったこの言葉、嬉しかったです。
そう信じて・・・1歩1歩すすめてゆきたいと思います。
前回のワタクシの書き込みでは、いよいよ両親に沖縄行きを
うちあける・・・・というところでのモヤモヤを書かせてもらいました。
先週、無事に(?)伝えてきました。
言われることは、予測していたことで案の定というかんじでした。
親だから、なんだか少し私もムキになってしまったりしました。
うまくいくのか?・・・甘い・・・現実がみえてない・・・など。
最終的には『(失敗しても知らないよ)やってみなさい』でしたが。
帰り道、素直になれなかった自分を責めました。
そして自分たちのわがままを押し通すことが果たしてどうなのかと
今でも自問自答です。
でも、自分達が決めた道で、自分たちらしく生きている姿を
何年か後に両親に見せることが出来るように・・・頑張るのみです。
親だからこそ辛い部分がありますが、親だからわかってくれる事もあると思います。
↑めいさんが言って下さったこの言葉、嬉しかったです。
そう信じて・・・1歩1歩すすめてゆきたいと思います。
Posted by yukky at 2006年08月22日 22:42
yukkyさん>
とにかく一歩前進できましたね^^
いろいろと辛いこともご両親から言われたかもしれませんが、「親だから言ってくれた」と思ってくださいね。
(↑わたしもそう思ってグッと堪えてます^^;)
直接ではなくとも心の中で感謝していれば、きっとご両親にも伝わりますよ。
これから新しい生活に向けてがんばってくださいね!!
って、わたしも人を励ませるような立場にまだなってないのですが・・・
お互いがんばりましょう!!!
とにかく一歩前進できましたね^^
いろいろと辛いこともご両親から言われたかもしれませんが、「親だから言ってくれた」と思ってくださいね。
(↑わたしもそう思ってグッと堪えてます^^;)
直接ではなくとも心の中で感謝していれば、きっとご両親にも伝わりますよ。
これから新しい生活に向けてがんばってくださいね!!
って、わたしも人を励ませるような立場にまだなってないのですが・・・
お互いがんばりましょう!!!
Posted by めい at 2006年08月23日 01:36
めいさん こんばんは
2回目の投稿になります。覚えてますか?
青森の料理のことで前回は書き込みしました。伊礼です。エイサー祭りたのしかったでしょう。沖縄の自慢できる文化の一つです。実はわたくし園田の出身なんです。だからよけいに嬉しいです。お祭りに行かれたと云うことはもしかして、旧盆の日には沖縄にいましたか?もしそうなら残念な事をしてしまいました…実は旧盆の日にはエイサーの若者達は各地域をねり歩きます。いわゆる“道ジュネー”があることをお教えしょうと思っていたのですが里帰りなさると思い書き込みしなかませんでした。今になって悔やまれます。来年は是非、生の道ジュネーを見てください。目の前で若者達が一生懸命おどる姿は感動的です。
太鼓の音が体を突き抜けていく感覚は伝えきれない迫力がありますよ。
是非是非来年の旧盆の時に園田のエイサー見てくださいね。
2回目の投稿になります。覚えてますか?
青森の料理のことで前回は書き込みしました。伊礼です。エイサー祭りたのしかったでしょう。沖縄の自慢できる文化の一つです。実はわたくし園田の出身なんです。だからよけいに嬉しいです。お祭りに行かれたと云うことはもしかして、旧盆の日には沖縄にいましたか?もしそうなら残念な事をしてしまいました…実は旧盆の日にはエイサーの若者達は各地域をねり歩きます。いわゆる“道ジュネー”があることをお教えしょうと思っていたのですが里帰りなさると思い書き込みしなかませんでした。今になって悔やまれます。来年は是非、生の道ジュネーを見てください。目の前で若者達が一生懸命おどる姿は感動的です。
太鼓の音が体を突き抜けていく感覚は伝えきれない迫力がありますよ。
是非是非来年の旧盆の時に園田のエイサー見てくださいね。
Posted by いれい at 2006年08月23日 01:39
いれいさん>
お久しぶりです^^
旧盆に各地で道ジュネーが行われていることは知っていたのすが、今年は見に行けませんでした(-_-;)
ぜひ来年は道ジュネーも見に行きたいです!
その時はもちろん、園田周辺で張り込みさせていただきます!!
お久しぶりです^^
旧盆に各地で道ジュネーが行われていることは知っていたのすが、今年は見に行けませんでした(-_-;)
ぜひ来年は道ジュネーも見に行きたいです!
その時はもちろん、園田周辺で張り込みさせていただきます!!
Posted by めい at 2006年08月23日 01:52