てぃーだブログ › ぐでーじゅBlog › 好きさぁ~沖縄☆ › やちむん体験

2010年04月21日

やちむん体験

前回『健陶藝(けんとうげい)』さんにお邪魔した際、新垣健司夫妻から「今度絵付けを体験しにきたらいいさぁ~」とお誘いを受けていたので、行ってきましたピース

やちむん体験
健司さんがわたしたちのために用意しておいてくれたのがコチラ右のカップ。

ろくろでカップの形にしたものを乾燥させ、白いうわぐすりを塗り、さらに乾燥させたものです。

今回わたしたちはこのカップに線彫りで絵を描き、色づけをしますピース



まずは健司さんがお手本を披露キラキラ 

やちむん体験やちむん体験











フリーハンドでスルスルと魚文様を描いていきます。

間近で拝見させてもらうと、そのスピードと緻密さに圧巻びっくり!
ほんの3分ほどでカップの線彫りが完成くすだま


いよいよわたしたちの挑戦デスパンチ!
やちむん体験

健司さんのようなフリーハンドは無理なので、まずは食紅(釜で焼いたら消えるそうです)で下絵描き。

わたしはオリジナルでサンニン(月桃)の絵、ダンナは健司さんの作品を参考に魚文様にチャレンジですピース







やちむん体験  やちむん体験
そして線彫りびっくり
ここから失敗は出来ません汗

乾かしただけのカップは強く握ると壊れてしまい、深く彫りすぎるとカップに穴が開いてしまいます。

しかし、恐々と線を引くと線はガタガタになり、輪郭もクッキリしません。


「やさしく、大胆にびっくり」って言われても、その加減が難しいーーーー汗

やちむん体験でも次第に慣れてくると大胆さも出てきて、そのうち粘土が削れていく感触が気持ち良くなってきてハート

下絵の段階では「どうなることか」と思っていたダンナの魚文様も、線彫りが完成するとなかなかちゃんとした魚になっていたのにはビックリです(笑)




やちむん体験


線彫りが完成した後は色づけ筆

左どれも同じ色に見えますが、左から緑、茶、青の染料デスびっくり



やちむん体験


色を塗る順番は青、緑、茶の順。

染料は意外とネットリしていて塗りにくいです。



やちむん体験




そして遂に完成~~~キラキラ 

所要時間1時間30分時計

この後は健司さんに釜で焼いていただいて完成です♪赤


仕上がりは5月中旬サクラ

どんなカップになるのか楽しみですラブ

やちむん体験
最後に幸子さんにお茶ととうもろこしをいただいきましたカフェ

健司さん、幸子さん、楽しい一日をありがとうございましたハート


同じカテゴリー(好きさぁ~沖縄☆)の記事
健陶藝
健陶藝(2010-04-06 19:09)

ミルク神
ミルク神(2006-08-02 11:26)

沖縄と濱田庄司展
沖縄と濱田庄司展(2006-05-17 13:12)

沖縄そば
沖縄そば(2005-11-22 22:05)

オリオン・グッズ
オリオン・グッズ(2005-11-15 16:55)

オリオンビール
オリオンビール(2005-11-01 19:40)


この記事へのコメント
こんばんわ
ひとりです

いいですね~
一度行ってみますね~

落ち着いてからになりますが・・・。
Posted by (株)比嘉酒造(株)比嘉酒造 at 2010年04月22日 00:04
こんばんわ^^

是非ご夫婦で遊びに行ってみてくださいね♪

わたしたちの作品の出来上がりも見に来てください。
一緒に見て大笑いしましょう(^^ヾ
Posted by めい at 2010年04月22日 18:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。